メニュー

お気軽にお電話ください

電話番号:022-226-2440

  • 資料請求・お問合せ
  • 墓地見学予約

お墓アドバイザー

診断結果

あなたへのおすすめは

樹木葬

墓石の代わりに樹木や花木を植えて墓標にする新しいかたちのお墓です。遺骨がやがて土に還り、大地の養分となって新しい生命を育む「自然回帰」という点で人気を集めています。またお墓の承継が不要のため、お墓を継ぐ人がいなくても安心であること、墓石を建立する必要がなく、費用を抑えられることも特徴です。樹木葬の料金は「使用料」や「永代供養料」等といわれています(一般的な墓地の料金は永代使用料)。墓地管理料については「徴収しない」「料金の中に含まれている」「一定の期間支払う」など墓地によって異なります。
樹木葬があるのは寺院墓地か民営墓地で、公営墓地には全国的に数は少ないですが一部の市町村で備えているところもあります。
樹木葬は正確には「樹木葬」と「樹木葬型墓地」に分類されます。

樹木葬 2つの形態

①樹木葬

山林など墓地として認可された場所に穴を掘って遺骨を埋め、その場所に樹木や花木を植えます。遺骨はやがて時間をかけて土に還っていきます。日本初の樹木葬は1999年に岩手県一関市の祥雲寺が始めたといわれています。樹木葬は樹木葬型墓地との区別のため「里山型樹木葬」と呼ばれることがあります。

②樹木葬型墓地

樹木の周りに一般的な墓地と同じように遺骨を納めるためのカロートがあります。樹木葬が自然な形式のお墓であるのに対し、樹木葬型墓地は人工的な自然タイプのお墓です。樹木葬型墓地は「公園型樹木葬」「庭園型樹木葬」と呼ばれることがあります。樹木葬型墓地は指定場所での遺骨の安置期間に期限が定めれているところが多く、安置期間が過ぎると遺骨は他の人とまとめた状態で埋葬する合祀墓に移され、そこで永代供養されます。

樹木葬型墓地はみやぎ霊園にも樹木葬墓地「四季の丘」として2021年に誕生しました。墓標として1区画に1本の樹木を使用することなどの特徴があります。

四季の丘 樹木葬墓地

<もっと詳しく>

自宅の庭で樹木葬をしていい?

樹木があればどこでも樹木葬ができるという訳ではなく、行政から墓地として許可された土地でなければできません。墓地以外の土地に遺骨を埋葬することは「墓地、埋葬に関する法律」によって禁止されています。また自宅の庭に遺骨を埋葬することは、刑法の遺骨遺棄罪に該当します。

お寺の檀家にならないと墓地には入れない?

葬祭供養と墓地はセットではありません。墓地に埋葬する際に、僧侶に供養してもらうのは仏教徒だけで、日本にはキリスト教や神道などのほか、無宗教の人も多くいます。寺院墓地は基本的にはそのお寺の檀家にならないと利用できませんが、民営墓地は利用制限を設けているところが少なく、公営墓地は住所がその自治体にあるなどの条件を満たせば、仏教・神道・キリスト教・無宗教問わず誰でも利用できます。公営墓地や民営墓地での納骨の際に、僧侶を招かずに家族だけで行うことは珍しいことではありません。

樹木葬は宗教が異なる人同士で入る?

公営墓地や民営墓地の場合、宗旨宗派は問わず(民営墓地で稀に制限があるところもあります)、仏教・キリスト教・神道・無宗教の人など、さまざまな人が一緒に入ります。寺院墓地の場合はそれぞれ異なり、宗教の有無問わず受け入れるところもあれば、仏教であれば宗派の違いは問わないところ、過去の宗旨宗派は問わなくてもその寺院の宗旨宗派に合わせて改宗が必要なところもあります。

公営墓地・寺院墓地・民営墓地の違い

墓地の種類には、市町村が運営する「公営墓地」、宗教法人が運営する「寺院墓地」、民間が運営する「民営墓地」があります。その他に昔からあるみなし墓地もあります。
公営墓地はその自治体に住んでいることが条件のところが多く、宗旨宗派の制限はありません。また墓地の永代使用料は寺院墓地や民営墓地と比べて安価なところが多いのも特徴です。
寺院墓地はその寺院の檀家になることが墓地利用の条件です。寺院墓地はその寺院へのお布施等の経済的支援が必要な一方、葬祭の時には供養をしてもらえる安心感があります。
民営墓地は営利を目的としない公益法人等に経営が許可されている墓地で、みやぎ霊園は公益財団法人が運営する民営墓地に該当します。民営墓地は公営墓地と同様に宗教の制限はありません(民営墓地の中には寺院が運営しているところもあり、稀にその寺院の檀家になるなど制限がある場合があります)。民営墓地はいつでも購入できる、ペット受入れ可もあるなど公営墓地や寺院墓地と比べて利用の制約が少ないことも特徴です。 墓地管理料は一般的な墓地の場合は公営墓地・寺院墓地・民営墓地いずれも必要です。

先頭へ